こんにちわ、
今日は「 陣馬街道 」について書いていきたいと思います
この陣馬街道って「陣馬街道目的」じゃないと絶対通らないだろ!w
っていう道なんですよね
通り抜けするには危なすぎるし、
何なら大きい道に挟まれているのでそっち行ったほうが絶対いい
でも行きたい!
だって楽しそうだから!
今回の記事の内容!
・陣馬街道って?
・オススメ紹介!陣馬街道!
・陣馬街道からのオススメコース!
・陣馬街道の通行止め情報
で書いていきます
目次
陣馬街道って?

そもそも「 陣馬街道 」がどこにあるのかって話ですよね
ここは「檜原街道」と「甲州街道」の間にある道になっています
檜原街道はおそらく奥多摩や奥多摩周遊道路なんかに行ったと行きに
通っている人が多いのではないでしょうか
甲州街道も山梨のほうに抜ける道の一つなので
通ったことある方は多いと思います
その間にあるのが「 陣馬街道 」です
この立地じゃ「使う人少なそう」
っていうのもわかってもらえるかなと思います
でも私は行くんですけどね
私頭悪いんですかね…
紹介!陣馬街道

ここでは陣馬街道の簡単な紹介をしていきます
この陣馬街道は綺麗に舗装された二車線道路と
途中から舗装の荒れた一車線道路の部分があります
街道に入ってから最初のほうは二車線の綺麗な道で
これなら上記の「檜原街道」や「甲州街道」とも遜色ないと思います
ただだんだんと道が細くなったり、
危ないところが増えてきたりします
安全な二車線の道で折り返すのもアリ
慎重に通り抜けするのもアリです
もし安全な道で折り返すなら
「夕やけ小やけふれあいの里」で休憩するのがオススメです
ここは一言で説明するのが難しいんですが
多分「道の駅」のようなものです
園内に牧場があったり、キャンプ場があったり、お食事処があったりと
様々な施設が入っています
ここがちょうど二車線から一車線に変わるところなので
休憩&折り返しにはちょうどいいと思います
ここから通り抜ける場合は道が細くなるので
気を付けて走行してください
途中細いヘアピンが多くなるので
安全な速度で走行しましょう
「陣馬山 途中 見晴台」という見晴らし台などもあるので
休憩しながらでもいいかもしれません
ただずっと細いわけではなく
途中から二車線に変わるので、
ここを抜けてしまえば大きな道に繋がります
陣馬街道からのオススメコース!

陣馬街道から行けるオススメのコースがあります
それが「 雛鶴峠 」です
雛鶴峠に関しては以前の記事で書いているので良ければそちらをご覧ください
陣馬街道→雛鶴峠の順番でいい感じに甲州街道を回避できます
なぜ甲州街道を回避するのか…
それは飽きたからですね…
何回甲州街道とは道志みちとかを走ったことか…
さすがに別の道から行きたくなりますw
陣馬街道の通行止め情報
どうやら陣馬街道は時期によって通行止めがあるようです
「公園、林業関係車両を除く」
「4月~11月」
「日曜・休日の9-11」
と書いてあります
これは簡単に言うと
「一般車両」は「4月から11月」の「日曜休日9時から11時」は通行止め
ということです
なのでこの期間、時間帯に行こうと思っている方は
当日が通行止めかどうかしっかり確認してから向かうようにして下さい
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は陣馬街道について書いていきました
結構細いところがあったり、ヘアピンがあったり
少々危なくはありますがそんなに無理をしなければ大丈夫だと思います
陣馬街道自体は短い道なので
雛鶴峠と一緒に楽しむのがいいかなと思います
山の中は舗装されていても危険なところが多いので
走行するときは安全な速度で走りましょう


コメント