私、甲州街道や道志みちを走りすぎて最近飽きてきました…
どうせ下道で山梨まで行くのであれば飽きずに走りたい…!!
そんな時に見つけたのが「 雛鶴峠 」です!
今回は甲州街道や道志みちを迂回できる雛鶴峠ツーリングコースを紹介していきます
今回の内容はこちら!
・雛鶴峠ってそもそもどこの道…?
・雛鶴峠のツーリングコース
・雛鶴峠のおすすめスポット!
今回はこの3つで書いていきます
目次
雛鶴峠ってそもそもどこの道…?

「 雛鶴峠 」って名前聞いたことありますか?
私は初めて聞きました
私は富士山が好きで2回に1回ぐらいは山梨方面にツーリングに行くのですが
さすがに秩父方面、奥多摩方面、甲州街道、道志みちなどなど…
色々な道で行きましたがもうそろそろ何か変化が欲しい…!
そんな時に見つけたのが「 雛鶴峠 」でした
ここは、山梨県の上野原市と都留市の間にある峠で
甲州街道と道志みちのちょうど真ん中ぐらいに走っている道です
山梨県道35号を通っている峠になります
ただ個人的には素直に35号で進むよりは
また違った道をおすすめしたいです
雛鶴峠のツーリングコース

ここでは上記で紹介した県道35号に沿って進むルートではなく
私が個人的におすすめしたいコースについて書いていきます
その紹介したいコースがこちら
相模湖周辺からスタートして
山梨県の「 道の駅 つる 」で休憩するようなコースになっています
長距離ツーリングをするうえで、休憩だったりお昼ご飯だったり
そういう休める場所ってやっぱり大事になってきますよね
それに山の中のツーリングとも、なるとなおさらだと思います
でも安心してください!
この雛鶴峠は何ヶ所かに飲食店があります
おすすめスポットについては雛鶴峠のおすすめスポット!にて書いていきます
このコースは大きく35号線をは擦れることはないですが
最初の入りの部分が違います
本来の35号線は山梨県に入ってからの道になりますが
今回ご紹介した道は、相模湖からの出発になるので
本来の雛鶴峠とは若干異なる道になっているかもしれません
ただその分ワインディングを長く楽しめる
いいコースではないかと思います
部分的に道が細くなったりはしていますが
全体的に二車線の大きな道路が続くので走りやすいのではないでしょうか
一つ疑念があるとすれば少し舗装が荒れているところがありますが
無理にスピードを出さなければ問題ない範囲だと思います
あとは整備された脇道や細道などが多くあるので
舗装林道好きとしては結構ポイントが高いと思います
川沿いと川から離れた道がありますが
個人的にはここの脇道は行ってみたいと思います
道も舗装されていますし、道幅もそれなりにあるので
危なげなく進めるのではないでしょうか?
ただ行き止まりになっているようなので
Uターンできるところでしてしまうのがいいのかなと思います
雛鶴峠のおすすめスポット!
ここでは雛鶴峠のおすすめスポットを書いていきます
山の中の長距離ツーリング中でもしっかりとご飯がたべたい!
そんなときにオススメなのが「 ビストロ‐ランド 」さんです
ここはお手頃な値段の洋食レストランでとてもオススメです
今回紹介したツーリングコースの真ん中あたりにあるので
お昼ご飯時にちょうどいいのではないでしょうか
営業時間は11時30分から21時までで、毎週木曜日が定休日のようです
二つ目は「 玉の入まんじゅう つるや 」です
こちらは通りにあるお饅頭屋さんです
コンビニの肉まんより大きなお饅頭でみそとあんこの二種類があるようです
一つ150円とお手軽ですがコンビニの肉まんより大きいとは…
二つ食べきれる自信はないですね…w
また店先で食べているとお漬物やお茶などを出してくれるそうです
ただこちらは駐車場がないようなので
あまり邪魔にならないようにしないといけませんね
営業時間は9時から16時ので、月火曜日が定休日のようです
三つ目は「 ペコペコ 」というお店です
こちらは2022年の9月にできたばかりの新しいだそうです
シュークリームやフィナンシェなどをいただくことができるようで
ツーリングで小腹がすいたときや小休憩なんかで立ち寄ってみるのも
いいかも知れませんね
まとめ

いかがだったでしょうか
今回は「 雛鶴峠 」とおすすめのツーリングコースについてご紹介しました
おいしいお店をたくさん見つけることができて
私自身も大変満足しています
ネットなどで「○○ おいしいお店」と調べても
聞いたことのあるような有名なお店しか出てこないので
ただ何も考えず地図を眺めてみるのはいかがでしょうか
雨の日や寒い季節はバイクに乗りにくいですよね
そんな時にはおうちでツーリングコースを考えてみるのも
一興かもしれません


コメント