スポンサーリンク

極細の舗装路、埼玉県道二本立て!

ツーリング計画

前回の続き!

県道37号から行ける舗装林道

 県道367号線 」と「 県道279号線 」です

 

前回の記事はこちら↓

大滝温泉から道の駅はしご!
すこし前に「 道の駅 大滝温泉 」についてご紹介したと思いますが大滝温泉に行く道から外れてみようと思います!...

 

今回の記事はこちら!

県道367号線と県道279号線

県道367号線

県道279号線

でお送りします

 

目次

県道367号線と県道279号線

県道367号線県道279号線ですが、こちら並行して走っている道になります

 

前回ご紹介した「道の駅 両神温泉薬師の湯

からすぐのところにあります

 

県道367号線

まずは県道367号線の行き方と道をご紹介していきます

 

今回は「道の駅 両神温泉薬師の湯」から出発したいと思います

まずは道の駅をに進んでいきます

 

しばらくすると大きなY字路にぶつかるので

ここも同じく左方面に曲がっていきます

 

ここからは道なり的にはまっすぐなんですよね…w

さすが林道というべきか

ほぼほぼまっすぐなので全体迷わないんですよ

 

まあ意図せず林道いる時点で迷ってるんですけどね

 

ここを曲がっていくと県道367号になります

 

ここは二車線とか一車線とかではなくて

突然一車線になったり二車線になったり、

5mだけ二車線、みたいな舗装林道あるあるな道です

 

意外と「この長さの二車線いらなくない?

見たいなのが多いんですよねw

これがずっと気になってるので

誰か理由知ってたりしないですかね…w

 

どうしても林道なので見るものがほとんどなくて

工場だったりキャンプ場だったりがあるのですが

この道沿いには滝スポットもあるようですね

 

近くにはトイレ付きの駐車スペースなんかもあったりします

この駐車場なんと自販機があるみたいなんです

 

自販機ないタイプの駐車場って結構多いのでこれはありがたいですね

まあ需要を考えちゃうとどうしても…っていうのは 理解できますしね…

 

そんな感じで上まで続くんですが

上のほうは砂利道になっているので

記事を書いてる身としてはあれなんですが

そんなにオススメできないかもですw

 

途中の駐車場で引き返すのがいいかなと思います

 

県道279号線

次は県道279号線について書いていきたいと思います

こんどは県道367号線とは逆に道の駅をに出ます

すると「 ヤマザキYショップ 両神柴崎店 」というお店が

ありますのでここを右に曲がってください

 

これで先ほど同様一本道で県道279号線の一番上まで行けます

 

こちらの道も同様二車線だったり一車線だったり

という風な感じになっています

 

県道279号は頂上付近に何か所か駐車場があるのですが

個人的にはこちらの「 両神山 日向大谷口 第1駐車場 」がいいと思います

 

上記でも記載した通り何もない駐車場がどうしても多いんですが

こちらはトイレと自販機がありますので

休憩にはここを使うのがいいかなと思います

 

また道中は下のほうであれば見れるスポットがあります

ただコロナの影響か臨時休業してるかもしれないので

行く際は事前に連絡などをするのがいいでしょう

 

この県道279号の頂上には「 両神神社 里宮(八日見神社) 

と呼ばれる神社もございますのでせっかくであれば

行った際にこちらに回ってみるのもいかがでしょうか

 

まとめ

いかがだったでしょうか

 

今回はかなり短めの記事になってしまいましたが

どうでしょうか

 

諸事情でこの記事を書ききるのに3日ほどかかってしまいました…

 

もし待たれている方がいたのであれば

遅くなってしまって申し訳ございません!!w

 

始まったばかりのブログで私生活との両立が難しいのですが

今後も頑張っていきます

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました