スポンサーリンク

ケーブルカーじゃないといけない場所!

ツーリング計画

バイク乗っていろいろなところ行きたいですよね

 

でも「行きたい!」って思っても

バイクや車じゃいけないところって意外とありますよね…

 

今回紹介するところもバイクじゃいけないんです…

 

ただ!絶対面白そうなので紹介したい!

 

今回の記事の内容はこちら!

「 御岳山 」ってどんなところ?

「 御岳山 」にいくまで!

「 御岳山 」をチラ見

の内容で書いていきます

 

目次

「 御岳山 」ってどんなところ?

まず今回紹介したいのは「 御岳山 」というところです

 

ここは東京都の青梅市というところにある山になります

 

ただ普通の山というわけではなくて頂上付近に

宿泊施設だったり飲食店だったりと

山自体が観光地になっているようなところなんです

 

また「 武蔵御岳神社 」という大きな神社もあります

神社の中を散策したりお店などを見て回ったりしても楽しいと思います

 

ほかにも祭礼や行事もあるのでそういったイベントごとに参加してみるのもいいかもしれません

 

あとは宿があるので一泊してみてもいいですね

 

「 御岳山 」にいくまで!

御岳山に行くまでにケーブルカーに乗る必要があります

 

そこでここでは料金や道のりなんかをご紹介します

 

今回は「 ベイシア 青梅インター店 」さんからスタートしてみたいと思います

 

前回友達とツーリングに行ったときここに集合だったので

そんな理由ですw

 

ここにいくまではほぼほぼ青梅街道なので大丈夫かと思います

奥多摩方面に行くときは青梅街道が基本なので

ブログ全体で見ても青梅街道が出てくる頻度が高いような気がします

 

ただ今回は青梅街道ではなく吉野街道で行ってみたいと思います

 

吉野街道は青梅街道に平行に走っている道路なので

どちらの道で行っても時間的にも距離的にも変わりないと思います

 

ただ青梅街道には私自身が飽きてきたところがあるので

別のルートで行きたいなと思います

 

 

ここを右に曲がると青梅街道に行ってしまうので

今回は左に曲がります

 

ここを左に曲がることで吉野街道に抜ける道になります

吉野街道は青梅街道に比べてコンビニなんかのお店が多い感じがします

 

そんな感じで吉野街道を進んでいくと左手に大きな鳥居が出てきます

 

ここが「 武蔵御岳神社 」もとい御岳山に続く道になります

御岳山に続く道は基本一車線になっていて

おそらくすれ違い用だと思うのですが部分的に広くなっています

ただ駐車禁止なので無理やり路上駐車はしないようにしましょう

 

道路は途中から丸模様の舗装になっていきます

 

この舗装路好きじゃないんですよね…w

二輪は特にそうだと思いますがこの道で何回すべったことか…

 

なので慎重に進んでください

滑ったら危ないので

 

車やバイクでは「 滝本駅 」までしかいけないのでここの駐車場に停めます

バイクであれば1回500円車であれば350円/60分、最大1500円になっています

私はバイクで行く予定なので500円ですね

これは意外と安いかも

 

駐車場に停めたら次はケーブルカーですね

こちらは片道券往復券があるようです

 

片道券は当日限り往復券は2日間有効ということなので

日帰りか一泊の場合は往復券がいいのかなと思います

 

値段も片道が600円往復が1130円なので若干往復のほうが安いですね

 

片道券は連泊する方用なんですかね

 

もちろんケーブルカーに乗らずに歩いてプチ登山を楽しむのもアリだと思います

私はせっかくならケーブルカーに乗ってみたいですね

 

「 御岳山 」をチラ見

ケーブルカーから降りますと目の前には大きな広場があります

お土産屋さんお食事処なんかもありますね

 

またこの広場からは周りの山々の景色が見えます

 

ここから神社や商店街の方にいくには少し歩くのですが

山々が一望出来たり森の中を進んで森林浴が出来たりと

歩くのも一つの楽しみだと思います

 

そんなこんなで進んでいくと商店街、商店街を抜けると

ついに「 武蔵御岳神社 」に到着です

 

ここまで意外と歩くと思いますが頑張ってください

なんとなく見てて面白いところがあると思うので

もしかしたらあっという間に神社までついているかもしれませんね

 

神社の中も見て回れるところがありそうなので

グルっと回って見てみるのもいいかと思います

 

お食事処も意外と多くあるので休憩がてらお昼をいただくのもいいかもしれませんね

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回は「 御岳山 」について書いていきました

林道の記事というよりかは、御岳山の観光についての記事になってしまいましたが

ただ林道に入るよりもなにか目的地を決めていた方が

楽しさがあっていいですよね

 

そんな感じで皆さんもよければ行ってみてください

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました