スポンサーリンク

ご飯も食べられるマイナーダム!

ツーリング行ってきた

関東圏のダムといえば「有馬ダム」「宮ケ瀬ダム」ですが

今回紹介したいのは「 浦山ダム 」です

 

有名なダムってどうしても人が多いので

一人でゆっくりもできないし、

自分のかっこいいバイクもバシャバシャ撮れない!

と私は思ってしましますw

 

もしかしたら浦山ダム全然マイナーじゃないかもしれないですが

人が多すぎずゆっくりできるところになります

 

今回の記事はこちら!

浦山ダムの場所、行き方!

浦山ダムは下から見れるスポットもオススメ!

浦山ダムからその先!

の3つで書いていこうと思います

 

目次

浦山ダムの場所、行き方!

 「 浦山ダム 」までどう行くのってことなんですが

 

 道の駅ちちぶ 」から結構すぐのところにあります

 

ほかのダムなどと違って、市街地からそんなに離れていないので

峠道などを長時間走行しなくてもつけます

体力的にもそこまで消耗しないかなと思います 

 

この「 うららぴあ 」というのは浦山ダムにある建物のことで

この中に「 さくら湖食堂 」という食堂があります

 

浦山ダムがあるのが「秩父さくら湖」という湖にあるからですね

 

うららぴあは浦山ダムの資料館になっています

 

浦山ダムは下から見れるスポットもオススメ!

浦山ダムは徒歩のみですがダムを渡ることができます

さくら湖食堂でご飯を食べたり、

うららぴあでダムの資料を見たりするのもいいのですが

 

個人的にはダムをしたから見ることができる「 浦山ダム下流駐車場 

はいかかでしょうか!

 

ここは途中の細道からくることができ

来る人が少ないということでちょっとした穴場スポットになっています

 

ここなら自分のバイクのいい感じの写真を撮れるのではないでしょうか

 

またダムの上下をつなぐエスカレーターもあるので移動も簡単に行えます

下の駐車場に停めて、上の食堂でご飯を食べるなんてこともできそうです

 

浦山ダムからその先!

今回私が書きたかったメインの記事がこれです!

 

浦山ダムは景色もいいですし、

浦山ダム特性のダムカレーがあったりしてかなりオススメなんですが

 

「やっぱりもっと走りたい!

「あわよくば舗装林道を走りたい!」

 

ということで

「うららぴあ」から先に進んでみましょう

 

うららぴあは二つのトンネルに挟まれた位置にあるので

すぐトンネルになります

 

トンネルの中ってなぜか水が溜まってたりするので

ちっぱねがすごいことに…w

 

トンネルを抜けると

 

湖を沿うようにして二車線道路が続いていきます

 

しばらくは緩やかなカーブですごく走りやすい道が続きます

 

途中に展望広場なんかもあったりして休憩や写真を撮ることもできます

 

基本的にこの道は峠としてそこまで長くもなく

難しいコーナーもないのでかなり走りやすいです

 

あとは車通りも多くないので自分のペースでのんびり走ることができます

 

さらに奥に進んでいくと「 寄国土トンネル(ゆすくどトンネル) 

というトンネルが見えてきます

 

ここはSNSなんかでも見るところではないでしょうか

トンネルの両側で違うイラストになっているので

行きと帰りでトンネルの違った顔を見ることができます

 

さらに進んでいくと「浦山大橋」という大きな橋が出てきます

 

夏は特にここからの景色が素晴らしいです

視界いっぱいに緑が広がって見えます

 

ここからさらに奥に進むことができますが、

おそらく現在も通行止めになっているでしょう

 

この道が通り抜けできると

実は有馬峠を通って有馬ダムのほうに抜けられるのですが

多分道がかなり険しいんですよね…

 

まとめ

いかがだったでしょうか 

 

今回は「浦山ダム」とその先の「県道73号」のご紹介でした

 

今の時期はなかなかツーリングに行けないので

ずっとツーリングの計画ばかりを立てているので

マンネリ化してきています…

 

やはり実際にみて、走って、その内容をお届けできたらなと思っているので

よければ引き続き読んでいただけたら嬉しいです

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました