スポンサーリンク

「十石峠が怖すぎる!」ならどこから行く?

ツーリング計画

十石峠って行ったことありますか?

 

十石峠は、台風での通行止めが2022年4月に開けて通行可能になったことで有名ですが

私も一回だけ言ったことがあります

 

その時は「299でずっとまっすぐ行ってみよう!」

という頭のおかしいことをしていたので

当然通行止めだったなんてことは

帰ってきてから初めて知りましたw

 

その時思ったのが「初見で行くには怖すぎる」ということw

 

森の中なので当然風景は変わらず、その中を約1時間かけて走りました

道もそうですが、心細さがすごくて今後行きたいとはあまり思えないです…

 

十石峠に行きたくない私ですが

「何としても下道で長野に抜けたい!」と思いますw

 

前振りが長くなってしまいましたが

今回はそんな「 十石峠 」を迂回するルート、

 ぶどう峠 」を紹介します

 

今回の内容はこちら!

ぶどう峠って?

ぶどう峠ってどこから入るの?

ぶどう峠から道を逸れよう!

・ぶどう峠沿いのおすすめスポット!

の内容で書いていきます

 

目次

ぶどう峠って?

では今回は「 ぶどう峠 」について紹介していきます

 

ぶどう峠は、群馬県の上野村長野県の北相木村を通る峠道で

実は十石峠が通行止めになったときに

迂回路として使われたこともあるとか

 

ここを迂回路にするのは案外間違いではのないのかもしれませんね

 

しかもこの峠なんと二車線あるんです!

二車線ある道路のなんという心強さ…!

 

やっぱり事前準備が大事ってことなんですね…

 

ただ冬の間は、冬期閉鎖があるようです

2022年12月7日(水)午前11時~2023年4月12日(水)午前11時

は通行止めのようなので、ツーリングに行くなら春からになりそうですね…

 

ぶどう峠ってどこから入るの?

「じゃあぶどう峠ってどこから入るの?」ってことになりますよね

 

ぶどう峠は十石峠から分岐、迂回するような道にんっているので

途中までは十石峠に行く道と変わりません

 

そんなに難しくはないので簡単に行けると思います

 

川の駅上野(上野村ふれあい館)」をでて

すぐに「楢原郵便局」という郵便局がでてきますので

そこのY字路を左の道に逸れるだけです

 

あとはまっすぐ行けば長野県のほうに出れるようになります

 

これだけですw

道なりにいけば全然迷うような道ではないので

安心してツーリングできますね

 

ぶどう峠から道を逸れよう!

ぶどう峠沿いって意外と見るところが少ないんですよね

 

なのでぶどう峠から外れるという選択肢w

 

ここは近くにダムが二か所あるんです

なのでそこを見てみましょう

 

一か所は少し離れていますが

回れない距離ではないと思います

 

一つ目のダムは「 上野ダム 」です

ここは比較的近いほうのダムです

 

ぶどう峠に入ってすぐのころに左手にトンネルが見えてくるので

トンネル側に曲がります

 

道路自体はダムまでずっと二車線ですが

ほとんどトンネルが続くので対向車などに気を付けながら走行して下さい

 

ダム二つ目は「 南相木ダム 」です

ここがぶどう峠からちょっと離れたダムになります

ここは行くだけでも車やバイクで片道40分~50分かかってしまいますが

ダムの駐車場にはトイレなどもございますので

休憩に言いのではないかと思います

 

たた売店などはなさそうなので持参がいいと思います

 

またちょっとした公園のような感じになっていて

ハイキングコースなどもあるようです

 

 

次はオススメの道なのですが

上記のダムに行くまでの道がかなり楽しそうなんですよね

 

まずは上野ダムまでの道その先の道ですね

なぜかグーグル先生が「ルート出せん!すまん!」

ってことなので「 昇魂之碑駐車場 」と調べていただければ出ると思います

特に通行止めの記事は見ていないので

道が細すぎるとか、交通量が少ないからとかなんでしょうか…

 

話を戻します

基本的に上野ダムまではトンネルが続くのですが

そのトンネル群を抜けると、

白線のない細い道がかなり上のほうまで続いています

途中枯葉などが落ちていて危ないかもしれませんが

安全なスピードでも楽しめるワインディングがあります

 

また頂上には駐車場もあるので

落ち着いてUターンもできると思います

ここはどうやら「 昇魂之碑(御巣鷹の尾根) 」というところまで至る

登山道のための駐車場のようです

 

まあ舗装林道ツーリングなので安全運転は必須ですね

無理に出せば確実に事故に繋がると思います

 

二つ目が南相木ダムまでの道ですね

 

ここは上のほうは道が細くなりますが

全体的に上野ダムコースより広い印象です

ここは12月上旬~4月中旬は通行止めになっているようなので

やはり行くなら春ごろになりそうですね

 

南相木ダムコース沿いには滝や小さいダム、飲食店などもあり

南相木ダムを目的地にしてもいいぐらいの満足感があります

 

またこのコース沿いには「 南相木温泉 滝見の湯 」という温泉があるようで

中学生以上500円で入れるようです

温泉としてはお手頃な値段設定だと思います

 

南相木温泉 滝見の湯ではご飯もいただけるようで

もしかしたら南相木ダムコースだけで1記事書けたんではないでしょうか…w

 

ぶどう峠沿いのおすすめスポット!

最後にせっかくなのでぶどう峠沿いのおすすめスポットも書いていこうと思います

 

それが

 御巣鷹山展望台 」というところで

 

展望台のようですが、個人的にはその向かいの岩肌が好きですねw

 

特に理由はないんですがなんか好きですw

一応広くなっていますので写真スポットとしてはいいのではないでしょうか?

 

ただ長居するのは邪魔になるので

写真撮ったらすぐ退散するのがいいでしょうね

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回は少し長めになってしまったかもしれませんw

 

毎回調べながら記事を書いていますので「お、ここいいじゃん!」

というところが次々と見つかってしまって

どんどん書きたくなりますw

 

南相木ダムコースがかなりボリュームがあったので

別の機会に南相木ダムコースで1記事書きたいなと思います

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました